搭乗者: | フンババ・ギルガ ![]() |
形式番号: | YMAF-S6BD-W |
全高: | 41.3m |
重量: | 380.4t |
武装: | ・陽電子リフレクタービームシールド”シュナイドシュッツSX1021” ・M534 複列位相エネルギー砲”ガムザートフ”×2 ・XM518 超振動クラッシャー”ヴァシリエフ”×2 ・75mm対空自動バルカン砲塔システム”イーゲルシュテルン”×2 ・GAU111 単装砲×2 ・大型”カリドゥス”複相ビーム砲 ・高範囲ビーム砲×2 |
機体説明: | ザムザザーの改良発展機。 ザムザザー同様、陽電子リフレクター発生装置を装備しているがこのグライフ・ヴェーの場合は3基ではなく1基に改良されている。 全体的な火力はザムザザーに劣るが、機動性は同機を上回り、パイロットは1人で操縦可能。 しかし、操縦が複雑であるが故に、常人にはこの機体を操ることは極めて困難である。 ザムザザーとは違い、ある程度の伸び縮みが可能になった超振動クラッシャーが特徴。 また、機体の内側につけることによって、機体を傾けることなく地上の機体へ攻撃が可能になった。 パイロットを一人に限定してしまったせいか、後部のアームは取り外されており、後方からの攻撃にやや弱い。 ウィング部分には高範囲ビーム砲が装備されている。 その名のとおり、広い範囲にビームが広がっていき、複数の敵の撃破や通常のビームと比べて回避が困難な武器である。 ただし、距離が遠くなれば遠くなるほどビームが広がり、その威力も弱くなるので、遠距離戦には向かず、近距離から中距離がベストレンジである。 もっとも、リフレクターを装備しているこの機体は遠距離からの撃破は困難と思われる為、近・中距離に特化したこのビーム砲とグライフ・ヴェーとの相性は良い。 ドイツ語で”怪鳥”(グリフォン)の意味を成す”グライフ”と、MAの火力、MSの精密機動性の二つを兼ね備えた機体、の意味を込めて”W”(ヴェー)の称号をその名に持つMAである。 |
|
|
機体ギミック: | |
MSイラスト by 北斗真拳さん |